【ECサイト比較】ネットショップでShopifyをおすすめする理由

【比較】ネットショップでShopifyをおすすめする理由Shopify

はじめに

最近ではAmazonや楽天というようなECサイトからネットショップを利用する「購入者」としてだけでなく、BASEが頻繁に広告を打ち出しているように、個人がネットショップを作成して「販売者」になることも身近に感じるようになってきました。

「ネットショップを使って商品を売りたいけど、どのサービスを使ってネットショップを作ればいいか分からない!」

この記事では、そんな人に向けて様々なネットショップサービスを比較しつつ、Shopifyをおすすめする理由を実際にShopifyを使ってネットショップを構築した経験のある筆者が解説します。

ネットショップ(ECサイト)とは

ネットショップとは「ECサイト」「オンラインストア」などとも呼ばれ、インターネット上で商品やサービスを売買する店舗のことです。

「ECサイト」のECはElectronic Commerce の略で、訳すと電子商取引となり、インターネットを介した受発注取引全般のことを言います。他にも「eコマース」という言葉がありますが、これもElectronic Commerce の略でECと同義です。色々な言葉があってややこしいですね。

インターネットの普及と共にネットショップが広がり、それまでは主に実店舗で行われていた販売者から消費者への商品の販売が、インターネット上の店舗で行えるようになりました。

それでは、ネットショップと実店舗の違いはどのようなものがあるのでしょうか?

以下にネットショップと実店舗の違いをまとめました。

ネットショップ実店舗
集客商品検索・SNSから店舗の外観・雰囲気から
店舗コスト比較的低い比較的高い(店舗賃料等)
購入商品の写真・説明で決定接客、実物を見て決定
決済方法現金以外の決済方法現金を含めた決済方法
配送送料が必要不要な場合あり
営業時間24時間店舗の営業時間内
信用商品の状態を確認できない等
不安がある
実物を見て決められることから
安心感がある
接客電話やメール等店舗スタッフと対面

ネットショップと実店舗のそれぞれにメリット・デメリットはありますが、購入者としてのネットショップの大きなメリットとしては24時間営業されていて、外出しなくても自宅で手軽に商品を購入することができる点が挙げられるでしょう。

また、販売者としてのネットショップの大きなメリットとしては、店舗コストが実店舗に比べ全然かからないため、手軽に始められる点が挙げられます。

ネットショップ(ECサイト)の比較

ネットショップは大きく、「モール型」と「自社EC」の2つに分けられます。「自社EC」はさらに「ASP」「CMS」「フルスクラッチ」の3種類に分けることができます。

ここでは、それぞれのネットショップの特徴を比較して、ASPの優れている点、ASPの中でもShopifyが優れている点を解説します。

モール型と自社EC

ネットショップは「モール型」と「自社EC」にまず分けることができます。

モール型は、複数の店舗が集まったインターネット上のショッピングモールです。Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどがあります。

自社ECは、独自ドメイン(URL)を取得して、そのショップ独自のネットショップを運営するECサイトのことです。

以下にモール型と自社ECの長所・短所をまとめました。(モール型の長所が自社ECの短所、モール型の短所が自社ECの長所となるような書き方ですが、ご容赦ください。)

モール型自社EC
長所・集客力
・信頼性
・出品が簡単
・価格競争をしなくて良い
・運用コストが安い
・顧客データを活用可能
・ブランディング
短所・価格競争がある
・販売手数料
・データを活用しにくい
・ブランディングしにくい
・集客が大変
・ECサイト運用が大変

ポイント①集客力・価格競争・ブランディング

モール型の最大のメリットとして集客力があります。Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングは膨大な数のユーザーがいて、既に集客されているショッピングモールで店舗を開くため、自社ECを立ち上げる場合に比べて集客にかかる負担が軽減されます。

一方でモール型では同業他社が類似商品を取り扱うため、価格競争が起きやすいです。レッドオーシャンでの値下げ合戦に巻き込まれる場合があります。

また、モール型では自社のブランドを購入者に意識させることは難しいです。モール型のネットショップで商品を購入しても、顧客は「Amazonで買った」「〇〇で買った」というようにどのプラットフォームで買ったかを意識します。対して、自社ECで買う顧客は明確にそのブランドを意識して購入するため、ブランディングしやすいでしょう。

既にブランドを確立している商品ならばモール型のネットショップで出品しても良いですが、これからブランドを確立していこうとする商品は、自社ECの方が良いと言えます。

ポイント②データ利活用

モール型のネットショップでは、顧客情報はモール側の所有物となり、モールに出品している各ショップが顧客情報にアクセスすることはほとんどできません。

一方で自社ECでは顧客情報はショップの所有物となるため、集積した顧客情報を使ってマーケティングに活かすことができます。ネットショップの規模が小さいうちは、顧客情報を使ったマーケティングは難しいかもしれませんが、ネットショップの規模が大きくなると顧客情報は大きな力を発揮するでしょう。また、顧客情報は販促活動に利用すればリピート率の向上にも役立ちます。

将来的に顧客情報を使ったマーケティングを行いたいならば、自社ECの方が良いと言えます。

ポイント③初期投資・運用コスト・販売手数料

モール型では既存のプラットフォームを活用できるため、自社ECのように独自ドメインを取得したりサイトデザインを考えたりする労力を省けます。モール型は出品も簡単に行えるため、初期投資という観点ではモール型の方が低く済むでしょう。

また、運用コストについてもモール型はモール側が出品の手続きなどのロジティクス周りや顧客からの問い合わせ対応などを代行してくれますが、自社ECはそれらを自前でやらなければなりません。運用コストについてもモール型の方が低く済むでしょう。

販売手数料については、モール型よりも自社ECの方が低く済みます。モール型はテナント料をはじめ、運営コストや売上に応じたロイヤルティを支払う必要があります。一方で自社ECに関しても販売手数料はモール型より低いですが、フルスクラッチでない限り自社ECを構築したサービスに対する使用料を払う必要はあります。

コストの面で考えると、モール型と自社ECのどちらが良いと一概には言えません。

モール型と自社ECの比較まとめ

ポイント①〜③で確認したように、モール型に比べて自社ECが優れているポイントとしては、「自社ブランドを確立しやすいこと」「顧客情報を使ったマーケティングを行えること」が挙げられます。

一方で、自社ECはモール型に比べて集客力が弱いことは注意しておいた方が良いでしょう。

自社ECのサービス比較

自社ECは「ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)」「CMS(ECパッケージ)」「フルスクラッチ」に分けることができます。

ASPはSaaS(Software as a Service)に近い形態で標準機能が用意されていることが特徴です。SaaSとは、事業者が提供するクラウドサーバーにあるソフトウェアをインターネットを経由して利用できるサービスのことです。ちょっと分かりにくいかもしれませんが、ネットショップでのASPはプログラミングをしなくても標準的なショッピングの機能があると理解しておきましょう。

CMSは Contents Management System の略で、標準機能は用意されているがシステムインフラは自前であることが特徴です。システムインフラが自前というのは、サーバーの構築やその運用などは自分たちでやらなければならないということです。また、ASPに比べると機能追加に対してプログラミングが必要になる可能性が高いです。

フルスクラッチは、自前でECサイトをプログラム開発して構築することが特徴です。ショップに求める機能を自分たちで開発するので、ネットショップの設計の自由度は高くなります。一方で、プログラミングを含めたシステム開発への理解が必要となり、開発コストもかかります。

以下にASP、CMS、フルスクラッチの特徴を「標準機能の構築コスト」「システムインフラの構築コスト」「カスタマイズの自由度」の観点からまとめました。

ASPCMSフルスクラッチ
標準機能の構築コスト低い低い高い
システムインフラの
構築コスト
なしありあり
カスタマイズの自由度低い
(例外あり)
高い高い
主なサービスの例Shopify、BASE、STORES、MakeShop
カラーミーショップなど
EC-CUBE、ecforce、Ecbeing、EC-ORANGEなど

ASPは標準機能の構築コストが低く、システムインフラの構築コストがないことから、CMSやフルスクラッチと比較して低予算で手軽にネットショップを立ち上げることができます。

カスタマイズの自由度についてはASPはCMSやフルスクラッチよりも低いですが、最近はASPでもカスタマイズが可能なサービスが増えてきており、従来のASPよりもカスタマイズの自由度は上がってきています。

こうしたASPの利点により、自社ECのネットショップはASPが主流であると言えます。

ASPのサービス比較

ASPのサービス例には、Shopify、BASE、STORES、Makeshop、カラーミーショップなどがあります。これらの5つのサービスを比較し、Shopifyがどのような点で優れているかを解説します。(これら5つのサービス以外にもASPのサービスはありますが、知名度の高いASP、メジャーなASPということで5つに絞って比較します。)

ShopifyBASESTORESMakeshopカラーミー
ショップ
初期費用無料(2週間)無料無料11,000円〜
110,000円
無料・3,300円
月額料金$29、$79、
$299
無料無料・2,178円11,000円・
55,000円〜
無料・1,100円
3,300円・7,945円
クレジットカード決済手数料3.15〜4.15%6.6%+40円3.6〜5%3.14〜3.39%
+1.100円
4〜6.6%
+〜30円
独自ドメイン
ストア画面の
デザイン性
サブスクリプション販売
データ分析
海外販売
クーポン発行
レビュー機能
2022年2月時点の情報をもとに作成(最新の情報については各サービスの公式サイトにてご確認ください)
◯:対応、△:条件付きで対応

Shopify

Shopifyの特徴は・・・
・コストは多少かかる
・ストア画面のデザイン性が高い
・越境ECとして拡張できる 
・機能追加をアプリストアからできる

本記事ではShopifyをおすすめするので、Shopifyの特徴を多く挙げています!

コスト面でShopifyはBASE、STORESよりも高く、カラーミーショップと同程度で、Makeshopよりも安くなっていると言えます。(初期費用・月額料金・クレジットカード決済手数料の比較から)

また、私としてはストア画面のデザイン性高さはShopifyが他サービスと比べて優位に立っている点だと考えます。Shopifyではテーマストアから有料テーマ・無料テーマを選択して、自分のストアのデザインを商品イメージに合わせて変更することができます。他サービスでもテーマを選択しストアのデザインを変更することはできると思いますが、Shopifyのテーマストアのデザインは他ストアと比べて優れていると思います。

越境ECとして拡張できる点もShopifyが他サービスと比べて優位に立っている点でしょう。他サービスは国内発のサービスですが、Shopifyは海外発のサービスであるため、グローバル展開を見据えたショップを作ることが可能です。

機能追加について、Shopifyはアプリストアからアプリをダウンロードすることで簡単に機能を追加することができます。アプリは有料の場合もありますが、機能追加のためにスクラッチ開発する手間が省ける可能性があります。

ECビジネスを立ち上げ、規模拡大 - 3日間の無料体験
Shopifyを無料で試して、新規ビジネスの立ち上げまたは既存ビジネスの規模拡大を実現させましょう。Eコマースソフトウェアとしてだけでなく、ビジネスのあらゆる部分を管理するためのさまざまなツールがそろっています。

BASE

BASEの特徴は・・・
・コストをかけずに始められる
・ストアを作り込まなくても簡単に始められる

香取慎吾さんや山本舞香さんが出演するCMがあることから、サービス名を耳にする人も多いのではないでしょうか。

BASEの特徴はなんと言っても、コストをかけずに手軽に始められることです。InstagramやYouTubeのインフルエンサーがファンに向けてプロデュースするアパレル商品(Tシャツなど)を販売するツールとして利用されることが多いイメージです。

コストをかけずに始められると言っても、クレジットカード決済手数料が他サービスに比べて高いため、相対的に利益率は低くなる点は注意が必要でしょう。

BASE (ベイス) -無料で簡単なネットショップ作成サービス
ネットショップの作成・開設が無料でかんたんに。個人・法人問わず、どなたでもすぐに開業できます。今までECサイトを作りたくても時間・お金・技術さまざまな理由で始められなかった、そんな全ての方の悩みを解消するサービスです。

STORES

STORESの特徴は・・・
・コストをかけずに始められる
・ストアを作り込まなくても簡単に始められる

このサービスもアンジャッシュ児島さんが出演するCMがあることから、サービス名を耳にする人も多いのではないでしょうか。

STORESもBASEと同じように、コストをかけずに手軽に始められるという特徴があります。こちらのサービスもインフルエンサーがファン向けに商品を販売するツールとして利用されることが多いイメージです。

クレジットカード決済手数料はBASEと比較して低くなっていますので、ネットショップの利益率を上げることができます。

STORES(ストアーズ)はあなたのお商売を応援します | まずはご相談ください
STORES(ストアーズ)は初心者でもかんたんに始められるサービスを幅広く提供しています。ネットショップ開設から、お店のキャッシュレス化、POSレジ、予約システムの導入、店舗アプリ作成など、専門スタッフがあなたのお商売をサポートします。

Makeshop

Makeshopの特徴は・・・
・コストは結構かかる
・豊富な機能を使うことができる

Makeshopは、日本のASPにおいて9年連続で流通総額第1位を獲得している人気サービスです。

コストにおいては他サービスと比較すると比較的高額ですが、豊富な機能を利用することができます。

ある程度の売上が見込めるネットショップを作る場合、コストがかかっても問題ない場合はおすすめのサービスです。

makeshop byGMO|売れるECサイト構築サービス
ECサイト・ネットショップの構築・開業なら、ショップ売上が11年連続No.1のmakeshop byGMO!かんたんに設定でき、販売手数料無料だから費用対効果が高い!あらゆる業態・商材のECビジネスをトータルサポートします!

カラーミーショップ

カラーミーショップの特徴は・・・
・コストは多少かかる
・豊富な機能を使うことができる

カラーミーショップは、導入実績のある店舗数が国内最大級の人気サービスです。

コストにおいてはShopifyとほとんど変わりませんが、豊富な機能を使うことができる点が魅力として挙げられます。

コストはあまりかけずに本格的なネットショップを始めたい場合はおすすめのサービスです。

カラーミーショップ | 集客に強いECサイト構築サービス
【メディアEC】を無料で始めるなら、カラーミーショップ byGMOペパボ!法人導入件数22,000件以上!総流通額1兆円以上!国内最大級のECサイト構築サービスです。月額0円のAmazon Pay導入で売上を最大化。圧倒的なコストパフォーマンスと充実の電話サポート。まずは30日間の無料お試しを。

Shopifyの特徴

5つのASPサービスの比較の中で見えてきたShopifyの特徴を、メリットとデメリットに分けてまとめました。

Shopifyのメリット

ストア画面のデザイン性が高い

先述しましたが、ストア画面のデザイン性の高さについてはShopifyが他サービスに比べて優位に立っていると思います。

他サービスでもテーマストアから無料・有料テーマを選択して自分のストアデザインをカスタマイズできるサービスはありますが、固定ページを増やしてブランドイメージについて写真や動画で視覚的に訴えかけるページを作成するといった時に、Shopifyならデザイン性の高いページをカスタマイズして作成することが可能です。

越境ECとして拡張できる

Shopifyはカナダ発の海外サービスであり、多言語・多通貨に対応し海外販売することが可能です。(国内のみならず海外販売にも対応するネットショップのことを「越境EC」と言います。)

他サービスは海外販売に対応していないため、越境ECを目指すならばShopifyを選択するべきでしょう。

機能追加をアプリストアからできる

Shopifyでは、アプリストアからアプリをインストールすることで機能追加をすることが可能です。

例えば、宅配サービスに注文データを送付するためのCSVデータを作成しないといけないとなった時に、Shopifyのアプリストアには大手宅配サービスが要求する形式に沿ったCSVデータを出力するためのアプリが揃っています。

アプリは有料の場合もありますが、機能追加のためにスクラッチ開発をしたり、手作業で対応するコストを考えるとアプリストアにあるアプリを使って業務を効率化させることはビジネスの成長に資することになるでしょう。

Shopifyのデメリット

サブスクリプション機能が有料

サブスクリプション(定期的な購入機能)は最近のB2Cの商売で一般的になってきたと言って良いでしょう。購入者がサブスクリプション契約を結ぶことによって、販売者は定期的な安定した売上を見込むことができます。

Shopifyではサブスクリプション機能が有料アプリをインストールして利用する仕様になっていることが、他サービスと比較した時にデメリットになります。

他サービスではサブスクリプション機能が標準機能として備わっているサービスもあるため、サブスクリプション機能を重視する方は、このデメリットを理解してネットショップを比較しましょう。

英語が必要となる場合がある

Shopifyは海外発のサービスであるため、有料テーマに変更した際にストア画面の表示が英語になっており日本語に翻訳しないといけなかったり、インストールしたアプリの設定画面が英語になっていたりするため、英語が必要となります。

基本的な英語について理解していれば問題ありませんが、ネットショップの運用を英語の全くできない方が担当することが想定できる場合は、英語のアプリは使わない等の対策を考える必要があるでしょう。

日本の商習慣に適合していない部分がある

このデメリットについても、Shopifyが海外発のサービスであることが原因となっています。

例えば、商品の発送の際に納品書・請求書・領収書等の発行が求められることがありますが、Shopifyの標準機能ではこれらの書類に求められる形式に沿ったデータを出力することができないため、アプリをインストールする必要があります。

細かい点にはなりますが、例にあるような機能が国内発の他サービスでは標準機能として用意されている場合もあるため、細かい機能を全て確認してネットショップを比較したい方は注意が必要でしょう。

さいごに

ネットショップのサービスはたくさんあるため、自分はどのようなネットショップを作りたくて、そのためには何の機能が必要になるか絞ってから、比較することが大切になります。

たくさんあるネットショップサービスの中でも、本記事でおすすめしているShopifyは、175カ国100万店舗以上で利用されている世界最大のECプラットフォームです。

筆者が某サービスからShopifyに移行を支援したネットショップも2ヶ月で売上を倍以上にした実績があり、Shopifyを利用することでの成功体験を知っています。

ネットショップの構築を考えられている方は、本記事を参考にShopifyを選んでくださったら幸いです。

また、Shopify構築に関して質問・相談事項のある方はお気軽に「お問い合わせページ」またはTwitterよりご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました